1 2017/10/12(木) 16:27:56.71
2 2017/10/12(木) 16:27:56.71
おすすめのウェブサイト
2 2017/10/12(木) 16:28:13.43
3 2017/10/12(木) 16:28:31.31
パヨさん「ドルベースがー」
4 2017/10/12(木) 16:29:08.33
民主党の成長ゼロで円高ドル水増しに騙されてるアホはいないよな?
5 2017/10/12(木) 16:29:14.65
震災の影響は?
6 2017/10/12(木) 16:29:30.45
2020年に600兆がガチで達成できそう
8 2017/10/12(木) 16:29:55.52
結構すごいんやないの
10 2017/10/12(木) 16:30:08.62
>>5
んなもん関係ないぞ
金融政策の失敗で伸びんやっただけや民主党は
んなもん関係ないぞ
金融政策の失敗で伸びんやっただけや民主党は
11 2017/10/12(木) 16:30:29.32
月給20万の人がみんな22万になったって事?
12 2017/10/12(木) 16:30:31.63
1997年から15年続いたデフレを終わらせた模様
13 2017/10/12(木) 16:30:42.24
円の価値が下がっただけでは…?
14 2017/10/12(木) 16:30:49.35
>>10
え?金融政策いつ成功したの?
え?金融政策いつ成功したの?
15 2017/10/12(木) 16:30:51.54
>>11
せやで
せやで
16 2017/10/12(木) 16:30:52.41
なんで名目GDPだけなの?
17 2017/10/12(木) 16:30:57.81
下切ってるグラフで傾き凄く見せてるだけ
震災から復興して戻っただけ
震災から復興して戻っただけ
18 2017/10/12(木) 16:31:03.31
アベノミクスの効果が出てる今解散するのはうまい
19 2017/10/12(木) 16:31:04.66
円高を注視し続けたガイジ政権があったらしい
20 2017/10/12(木) 16:31:24.14
なお民主党
21 2017/10/12(木) 16:31:26.20
安倍政権になって右肩上がりで草
22 2017/10/12(木) 16:31:43.11
>>13
これ
これ
23 2017/10/12(木) 16:31:43.32
震災特需定期
24 2017/10/12(木) 16:31:47.48
>>19
すまんその時はワイが担当してたんや
すまんその時はワイが担当してたんや
25 2017/10/12(木) 16:31:49.55
27 2017/10/12(木) 16:32:06.76
>>12
え?デフレいつ終わったの?
コアコアCPIは0%だけど
え?デフレいつ終わったの?
コアコアCPIは0%だけど
28 2017/10/12(木) 16:32:10.31
>>16
名目の方を重要視するのは普通
世界での比較も名目の方でやる
名目の方を重要視するのは普通
世界での比較も名目の方でやる
29 2017/10/12(木) 16:32:32.80
>>19
どこやろなぁ...
どこやろなぁ...
30 2017/10/12(木) 16:32:35.30
数字が大きくなるのは良い事って
単純に考えすぎなんよな
ジンバブエが良い例やけど
単純に考えすぎなんよな
ジンバブエが良い例やけど
31 2017/10/12(木) 16:32:43.28
>>19
よさぬかw
よさぬかw
32 2017/10/12(木) 16:32:47.37
GDP50兆円増えて借金のGDP比も目減りしてる模様
33 2017/10/12(木) 16:33:03.29
一歩踏み外せば崖から転落する状況で景気の上振れリスクを心配するガイジ中銀総裁とそれをねじ込んだカス政党があったそうな
34 2017/10/12(木) 16:33:05.87
ま、アベノミクスはマスコミと日本国民に過小評価されすぎだろうな
安倍嫌いなマスコミのせいだけど
安倍嫌いなマスコミのせいだけど
35 2017/10/12(木) 16:33:28.04
経済学専攻しとらんからよくわからんが、民主は嫌いやねぇ
36 2017/10/12(木) 16:33:40.73
借金1000兆っつってるけど
名目増やし続ければ実際深刻でもなんでもないわな
名目増やし続ければ実際深刻でもなんでもないわな
38 2017/10/12(木) 16:33:58.16
>>1
お仕事ご苦労様です
自民党に投票します
お仕事ご苦労様です
自民党に投票します
39 2017/10/12(木) 16:34:06.58
円の価値下がりすぎてて正直びびるわ
41 2017/10/12(木) 16:34:21.17
民主政権の時にアベノミクスやってれば今頃600兆やったろうになあ
製造業もここまでガタガタになることもなかった
製造業もここまでガタガタになることもなかった
42 2017/10/12(木) 16:34:23.93
こんなん蓮舫生える
43 2017/10/12(木) 16:34:25.44
>>36
そもそも借金じゃないしな
そもそも借金じゃないしな
44 2017/10/12(木) 16:34:43.85
>>39
民主みたいに名目成長ゼロだとジリ貧だぞw
民主みたいに名目成長ゼロだとジリ貧だぞw
45 2017/10/12(木) 16:34:49.79
安倍さんと黒田さんのおかげやね
46 2017/10/12(木) 16:34:57.50
難波のドンキホーテみればわかる。外人観光客を増やせば消費はあがる。もし日本人だけの消費指標があれば、何も大きく変わっちゃいない
48 2017/10/12(木) 16:35:15.40
>>11
就職率も回復したぞ
就職率も回復したぞ
49 2017/10/12(木) 16:35:21.33
>>28
じゃあGDP成長率は?
先進国最低だけど
結局オバマのおかげでアメリカの景気がいいからだよね
じゃあGDP成長率は?
先進国最低だけど
結局オバマのおかげでアメリカの景気がいいからだよね
50 2017/10/12(木) 16:35:30.68
ワイは円で生活してるし
52 2017/10/12(木) 16:35:33.90
実質成長率でみたら安倍政権の平均は1.3%で、民主党政権の1.6%を下回るし、インフレ率もまだ0.7%
少なくともマクロ統計には、アベノミクスの効果は見当たらないで
少なくともマクロ統計には、アベノミクスの効果は見当たらないで
53 2017/10/12(木) 16:35:35.62
民主時代がおかしすぎるだけなんだよなぁ
54 2017/10/12(木) 16:35:47.26
>>39
円高よりマシなんだよなぁ...
円高よりマシなんだよなぁ...
55 2017/10/12(木) 16:35:47.27
こういうのにだまされる奴いらんやろうなあ
56 2017/10/12(木) 16:35:51.71
>>34
安部嫌いと言うより
マスコミはどの時代も大体与党批判やろ
なんJ民並みの逆張り野郎
安部嫌いと言うより
マスコミはどの時代も大体与党批判やろ
なんJ民並みの逆張り野郎
57 2017/10/12(木) 16:35:53.30
やっぱ名目を伸ばすのが正解やったんやね
58 2017/10/12(木) 16:35:58.33
>>44
え?GDP成長率は?
え?GDP成長率は?
59 2017/10/12(木) 16:36:08.46
>>39
むしろ円高の方がヤバイでしょ
むしろ円高の方がヤバイでしょ
60 2017/10/12(木) 16:36:15.73
>>52
民主党は名目成長ゼロでデフレを進行させただけ定期
民主党は名目成長ゼロでデフレを進行させただけ定期
61 2017/10/12(木) 16:36:15.92
お給料上げて
66 2017/10/12(木) 16:36:37.15
>>56
民主時代はマスコミ味方してたやん
民主時代はマスコミ味方してたやん
69 2017/10/12(木) 16:36:45.72
>>18
民主も維新もファーストも
民主も維新もファーストも
70 2017/10/12(木) 16:36:52.37
>>56
だってだいたい自民党が与党だったもの
だってだいたい自民党が与党だったもの
71 2017/10/12(木) 16:36:53.80
>>61
安倍政権だと上がるぞ
安倍政権だと上がるぞ
78 2017/10/12(木) 16:37:23.69
>>53
一理ある
一理ある
81 2017/10/12(木) 16:37:44.39
>>53
民主党政権時は色々ひどかったわ
民主党政権時は色々ひどかったわ
84 2017/10/12(木) 16:38:05.72
>>71
実質賃金指数はいつ上がるの?
ずっとマイナスだけど
実質賃金指数はいつ上がるの?
ずっとマイナスだけど
85 2017/10/12(木) 16:38:05.99
そもそも賃金引き上げに国の強制力があるのは最低賃金と労働規制くらいで
あとは労働者自身の闘争やぞ経営者の善意死ぬまで待つんか?
あとは労働者自身の闘争やぞ経営者の善意死ぬまで待つんか?
86 2017/10/12(木) 16:38:10.59
>>39
112円なら別に下がりすぎてないよ
小泉のときは125円とかだったんだから
円高を注視するとかいう民主のバカが円高やらかしただけで
112円なら別に下がりすぎてないよ
小泉のときは125円とかだったんだから
円高を注視するとかいう民主のバカが円高やらかしただけで
91 2017/10/12(木) 16:38:30.57
>>53
やめたれw
やめたれw
93 2017/10/12(木) 16:38:42.37
>>60
だからなんや?
生活は変わらんのやけ、別にええやろ
むしろ安倍政権が拡張的な財政政策(日銀の資産買い入れ)をとり続けるせいで、負担が政府債務として若者に転嫁される方がアカンやろ
だからなんや?
生活は変わらんのやけ、別にええやろ
むしろ安倍政権が拡張的な財政政策(日銀の資産買い入れ)をとり続けるせいで、負担が政府債務として若者に転嫁される方がアカンやろ
98 2017/10/12(木) 16:39:04.72
安倍が言い悪いじゃなく70円台80円台を放置してほら物価安いよみたいな
意味不明の事いいながら国内輸出企業に致命的ダメージ与えた
民主党系は許さんってだけやで
意味不明の事いいながら国内輸出企業に致命的ダメージ与えた
民主党系は許さんってだけやで
99 2017/10/12(木) 16:39:25.88
民主党政権の就職内定率ほんとひどい
あんな時代を繰り返してはいけない
あんな時代を繰り返してはいけない
101 2017/10/12(木) 16:39:35.05
>>86
実質実効でみないと意味ないだろ定期
右でも左でも底辺が経済語るな定期
実質実効でみないと意味ないだろ定期
右でも左でも底辺が経済語るな定期
107 2017/10/12(木) 16:39:47.44
>>61
最低賃金ガンガン上がっとるやん
最低賃金ガンガン上がっとるやん
114 2017/10/12(木) 16:40:10.54
>>61
徐々に上がってきとるやろ
徐々に上がってきとるやろ
119 2017/10/12(木) 16:40:32.70
>>86
小泉政権で言えば株価7000円だったよね
小泉政権で言えば株価7000円だったよね
120 2017/10/12(木) 16:40:36.15
>>71
安倍政権でええから中小含む民間の年収を平均値では無く中央値を上げて
安倍政権でええから中小含む民間の年収を平均値では無く中央値を上げて
125 2017/10/12(木) 16:40:58.23
>>98
安倍のせいで割食ってる職種もあるんやで
安倍のせいで割食ってる職種もあるんやで
126 2017/10/12(木) 16:40:58.70
>>61
この環境下で上がってないのか…
この環境下で上がってないのか…
129 2017/10/12(木) 16:41:16.39
>>85
日本人はええひとやから・・・
日本人はええひとやから・・・
131 2017/10/12(木) 16:41:41.64
>>114
それ以上に物価の上がりがキツい
同じ108円の食べ物買っても内容量が激減しとるんよ…
それ以上に物価の上がりがキツい
同じ108円の食べ物買っても内容量が激減しとるんよ…
132 2017/10/12(木) 16:41:41.88
>>99
あの最悪の時代があったからこそ
新卒世代は自民支持しとるんよな
あの最悪の時代があったからこそ
新卒世代は自民支持しとるんよな
135 2017/10/12(木) 16:41:49.83
>>125
輸入産業と輸出産業どっち優先かって言ったら輸出やわ
輸入産業には申し訳ないが
輸入産業と輸出産業どっち優先かって言ったら輸出やわ
輸入産業には申し訳ないが
137 2017/10/12(木) 16:41:52.00
>>116
革命とか極端なのはいいです
革命とか極端なのはいいです
149 2017/10/12(木) 16:42:42.11
>>131
物価上がってるの?
インフレ成功してるのか
物価上がってるの?
インフレ成功してるのか
155 2017/10/12(木) 16:43:04.07
輸出産業の電機・自動車は民主党に徹底的に潰されたから
156 2017/10/12(木) 16:43:04.19
>>126
上がっとらん…上がっとらんのや……
消費者物価指数が10%上がったなら給料支給額は11%以上上がらないと上がったことにならんよな?
上がっとらん…上がっとらんのや……
消費者物価指数が10%上がったなら給料支給額は11%以上上がらないと上がったことにならんよな?
172 2017/10/12(木) 16:44:18.42
>>137
いやだから実際のところ無理だって言いたいんや
いやだから実際のところ無理だって言いたいんや
173 2017/10/12(木) 16:44:18.99
>>156
ワイ連合民は上がってるわ
すまんな
ワイ連合民は上がってるわ
すまんな
186 2017/10/12(木) 16:44:54.99
187 2017/10/12(木) 16:44:54.92
>>173
許さんぞ?
許さんぞ?
220 2017/10/12(木) 16:47:35.24
日本を衰退国家にした自民党と創価公明党の罪は重いで
>>1ちゃんも反日ウヨクからそろそろ卒業するんや
>>1ちゃんも反日ウヨクからそろそろ卒業するんや
233 2017/10/12(木) 16:48:28.07
うおおおおおおおおおおおおおおおおおおお
自民支持するっきゃない
自民支持するっきゃない
234 2017/10/12(木) 16:48:28.70
>>220
ソースなしの泣き言で草
ソースなしの泣き言で草
243 2017/10/12(木) 16:49:14.32
>>84
疑問形でしか喋れんのかこの猿ゥ!
疑問形でしか喋れんのかこの猿ゥ!
272 2017/10/12(木) 16:51:11.06
>>13で論破されてて草
273 2017/10/12(木) 16:51:11.96
で、アベノミクスって具体的に何?
まさか何してるか分からない架空の政策を支持してるの?
まさか何してるか分からない架空の政策を支持してるの?
495 2017/10/12(木) 17:05:44.13
>>25
経年による数字の変化を政権成果にすり替える手法だな
これ別基準で数字だけマイナスになっても成果だという事になるからな
経年による数字の変化を政権成果にすり替える手法だな
これ別基準で数字だけマイナスになっても成果だという事になるからな
553 2017/10/12(木) 17:08:58.89
>>525
全然違うわ
労働力調査とかなんで目通さないの?
労働参加率とかそういう話しても理解できんやろ?
全然違うわ
労働力調査とかなんで目通さないの?
労働参加率とかそういう話しても理解できんやろ?
554 2017/10/12(木) 17:09:01.57
>>13
やめたれ…
やめたれ…
605 2017/10/12(木) 17:12:27.66
>>1
なお実質賃金は低下
なお実質賃金は低下
697 2017/10/12(木) 17:17:59.63
>>1
円の価値下げてるんだから上がるに決まってんだろガイジ
円の価値下げてるんだから上がるに決まってんだろガイジ
726 2017/10/12(木) 17:19:20.38
>>553
いや…
失業率見たら一目瞭然やん
民主党政権から回復してるし
いや…
失業率見たら一目瞭然やん
民主党政権から回復してるし
727 2017/10/12(木) 17:19:20.46
>>25
為替40%改善て意味がわかんねえw
為替40%改善て意味がわかんねえw
781 2017/10/12(木) 17:21:47.36
>>726
労働者人口、労働参加率ってわざわざ書いてんだけど読めないかな?
失業率改善していたのに労働者人口が減っているのは何故と聞いてるんやけど?
ちなみに統計見てたら定年退職云々が関係ないのはわかるはず
はよ答えて
労働者人口、労働参加率ってわざわざ書いてんだけど読めないかな?
失業率改善していたのに労働者人口が減っているのは何故と聞いてるんやけど?
ちなみに統計見てたら定年退職云々が関係ないのはわかるはず
はよ答えて
891 2017/10/12(木) 17:27:50.20
>>605
これ
これ
892 2017/10/12(木) 17:27:50.20
おすすめ記事
引用元:http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1507793276/
コメントする